ニュース


バージョンの推移

1.0.0最初に登場
1.1.0環境設定を増やしました。
バッテリー節約のため、継続して角度を計ってる時間は5分間としました。
切り替えれば時間はリセットされます。

概要

買い物などのとき、うっかり長さがわからなかったりする。
そんなときに、さっと取り出して、簡単に長さを測れるものを作りました。
長さはセンチメートルとインチと切り替えることができます。
ついでに分度器も用意しました。何かの傾斜を測りたいときに使います。

特徴


使い方

分度器は、モノに沿わせて傾けると、そのときの角度が表示される。
目盛は、モノに沿わせて、目視で長さを計る。

スナップショット

Ver 1.0.0

これからのバージョンアップで追加したい機能


モニターからの声

・iPhoneで(拡大して)撮影した画像を取り込むと拡大画像になってしまうようなので、拡大縮小が出来るといい。
・手書きモード?で一度ひいた線をリセットするにはどうしたらいいでしょうか?(アプリを終了せず)
・同じく、一度取り込んだ画像をリセットして無地に戻すにはどうしたらいいでしょうか…?
・スクロール出来るようになったので、メモリの数値がふってあった方が便利かな?と思います。(始点がどこかわからなくなってしまうので…)

分度器の5分設定はちょっとまだ試せていないです。
傾きが選べるようになって分かりやすくなってよかった。

最初にものさしを入れた時に、下にある矢印が方位磁針だと勘違いして北を探してぐるぐる回していました。



モニターからの要望により、
1)下絵の画像の拡大率/縮小率を変えました。
従来の 0.25〜4.0 から、0.10〜4.0 になりました。

2)モノサシの目盛ですが、上がゼロになっていますが、下がゼロのほうがいいかもしれない
ということなので、選択が可能なようにしました。

1.2.5で可能になりました。
1) 目盛の上下
2) 画像の入手先
3) ズーム率の変更A